ひとりモノ創りは組み立てる作業が楽しい。

アイデア・トリガー

終日、加工作業をする。その中で、モノ作りはなぜ楽しいのかふと考えてしまった。それも作業中に。集中が途切れた瞬間、押し寄せてきた疑問。何かを創り出すことはそれ自体が面白いと皆、語っているが。果たして、その面白さはどこから来るのか?
自分なりに考えてみました。

カタチになるまでは、バラバラのパーツ。

どんな商品、機械でも当初は、バラバラの部品です。バラバラの状態から具体的な商品の設計図ができあがります。
組み立てることにより、二次元では分かりづらい商品も立体的になり、初めて全貌が見えます。

これは縫製品も同じ原理です。裁断後のパーツでは出来上がりのイメージを明確にすることは難しいです。縫い繋げて立体的になり理解します。

parts

イメージがカタチになる。それが楽しい。

工程を進めると、自分で考えたイメージが少しづつカタチになっていきます。その過程が非常に楽しい。商品になり、ユーザーの手元に行く。この感覚に満足感があります。ユーザーに喜ばれれば、もう十分。
モノ創りの楽しさはこの一連の流れかもしれません。

一連の流れ。

アイデアを考える。
具体的にスケッチする。
サイズを感を作る。
型紙を作る。
たたき台サンプルを作る。
修正する。
サンプル仕様を確定する。

この流れの中では、トライアンドレラーの連続です。

 

当然、イメージ通りいかない時もあるのが普通。

計算して設計しても、実際組み立てようとしても、「あれ」的ななことは数多くあります。加工の工程も、順序を変えた方が良いと、後から思うことも多々。やり直しをしなければいけないこともあります。モノ作りはこの繰返しでしょうか?

この間、作業に夢中になり、時間はあっという間に過ぎます。作業効率的にはあまり良くありません。
ひとりモノ創りの場合はこれが欠点です。いわゆる、工場であれば試行錯誤している時間がありませんので。

parts2

ひとりモノ創りは、この試行錯誤の瞬間が楽しい。

あーだ、こーだーの試行錯誤の時間が楽しい時間なのかもしれません。試行錯誤の結果、商品化となり、売り上げとなれば喜ばしいことです。さらにユーザーが満足していただければ文句なしです。

皆様のも、アイデアがあれば ぜひ、試行錯誤して、自分のアイデアをカタチにする、チャレンジをお勧めします。
2019年以降、ひとりモノ創りが今後のキーワードとなるでしょう。
アウトドア・アトリエも皆様をサポートをいたします。

結論

モノ創りは、組み立ている瞬間が楽しい。あたかも、プラモデルの様である。
自分のアイデアであれば、満足感が加わる。

1日1改

ミシンの加工の順位を変える。

why?
効率アップのため。

商品のご注文

OUTDOOR ATELIER ご希望のお客様は
ご注文はこちらまでSTORES.jp(カード決済可)

お問い合わせページはこちらまで


「ひとりモノ創り起業家サポート」、商品への質問、ご予約等のお客様はこちらまで。お待ちしています。

 

ブログの趣旨 皆様の「アイデア・トリガー」を目指して。
皆様に少しでも、何かを考える、思い出すキッカケつくり。
何かを読んだ時、見たとき、人の話しを聞いた時、フッと思い出すことありますよね。それがアイデアです。

 

 

 

 

 

 

 

保存保存

保存保存