AIの時代だからこそ、アナログが重要ポイント 創るのは人間の手

人工知能は素晴らしい。AIはデザインをしてくれるが、試作品は作れない。ましてや、量産は出来ない。アナログの感性が必要であり、人間の所作が残る分野だ。今後、アナログ試作と生産拠点の確保が重要な時代だ。 日本から縫製工場が消 […]

もっと読む »

災害には準備しかない。自分の居場所を知らせる笛付きファスナー引き手

地震に台風と自然は毎日変化する。そこには意図は無い。 地震の発生は、誰も予測出来ない。今、出来ることは減災に向けての準備だ。発生を想定して、今、何が出来るかを考えるしかないだろう。 揺れ動く日本列島。 100年周期の大震 […]

もっと読む »

ひとりモノ創りは組み立てる作業が楽しい。

モノ創りは達成感だ。 加工作業の中でモノ創りはなぜ楽しいのか、ふと考えてしまった。集中が途切れた瞬間、押し寄せてきた疑問。何かを創り出すことはそれ自体が面白いと皆語っているが。果たして、その面白さはどこから来るのか?自分 […]

もっと読む »

80年代を回顧する。ファイロファックス fILOFAX。考える時間を創る。

1980年代のfILOFAXを長年使用している。手放すことが出来ない。イギリスで生まれ育ったシステム手帳である。リフィルがどんどん膨れていく事が楽しみであり悩みでもある。 バイブルサイズのシステム手帳の問題点。 見開きに […]

もっと読む »