Think Memo No.124 ひとりものづくり起業家。マクドナルドで思考タイム持つ。
時々持つ、思考タイム。場所はマクドナルド。最近、インテリアが大きく変わった。少し前までは、平成初期の香りが残るレアウトだった。4人のボックス席を中心とした、ファミリー層の設定だったのが、お一人様席が増えた。 マクドナルド […]
もっと読む »時々持つ、思考タイム。場所はマクドナルド。最近、インテリアが大きく変わった。少し前までは、平成初期の香りが残るレアウトだった。4人のボックス席を中心とした、ファミリー層の設定だったのが、お一人様席が増えた。 マクドナルド […]
もっと読む »12月8日はお釈迦様が悟りを開いた日だ。1週間程の坐禅中、明け方、悟りを開いたいらしい。どんな悟りかは、凡人には理解出来ない。しかし、何かに気がついた。天から降りてきたに違いない。それが大事なのだ。 坐禅は修行である。凡 […]
もっと読む »12月に入ると、年末年始の話題が増える。日本でも正月は約一週間ほど、ビジネスが止まる。アジア諸国の正月は毎年少しづつ違うが概ね2月前後、1ヶ月近く、工場が休業する。 中国の工場はフル稼働中。旧正月前に全てを片付けるために […]
もっと読む »日々、問題解決へのサポートが増えている。法人、個人問わず、時代の変革にあたり、多くの人が問題を抱えている。多くのサポートは全てポジティブな事ばかりだ。皆、自分の生き様に前向きなのだ。 潜在的な可能性を秘めた、サポートばか […]
もっと読む »ものづくりにとって、サンプル、試作品作りは必須の作業だ。車だって、図面デザイン後は、必ず実物大の粘土模型を作る。頭の中のイメージを、具体的に三次元空間に表すことだ。 最もコストのかかる、サンプル、試作品、商品開発。 厄介 […]
もっと読む »後輩の台湾の会社の中国工場に、環境問題で検査が入った。カラビナのキーホルダーの製造を依頼しているのだが、長年、取り引きしているが、初めての経験だ。 日本も同じ道をたどってきた。公害問題。 昭和40年代、公害問題に揺れ動い […]
もっと読む »個人の皆さまの、ひとりものづくり起業家へのサポートが増加している。 日本経済の将来性を悲観しての独立起業では無い。もっと前向きなのだ。 ライフスタイルの充実のための、副業志向。 当然、現在でも生活費の足しにするための、副 […]
もっと読む »