Think Memo No.364 Adobe Illustratorで型紙を作る(4)
Illustratorは高機能過である。そのため全ての機能を使うことは出来ない。現状、殆ど入り口にすぎない。 生地の幅のサイズで型紙を作ることが出来る。型入れも出来る。 Illustratorの機能の一つは、その紙面の大 […]
もっと読む »Illustratorは高機能過である。そのため全ての機能を使うことは出来ない。現状、殆ど入り口にすぎない。 生地の幅のサイズで型紙を作ることが出来る。型入れも出来る。 Illustratorの機能の一つは、その紙面の大 […]
もっと読む »Illustratorに沼っている。今更ではあるが、機能の凄さに驚愕している。ものづくり起業家必須のアイテムだ。型紙作り、デザインスケッチ、プレゼン資料、仕様書全て一つのアプリで出来る。 デジタルの凄さ、コピーとペースト […]
もっと読む »100円ショップダイソー。大型店のダイソーに行くと、商品開発力の凄さを感じる。やはり、ものづくりは生産量が力となるのだ。 アレンジ能力が優れるダイソーの商品開発。ほとんどの商品は、見た記憶があるデザイン。 完全オリジナル […]
もっと読む »型紙作りをAdobe Illustratorで創り始めた。このシステムはすごい!画面上で型紙ができてしまう。高価なCADは必要としないシステムだ。ひとりものづくり起業家にふさわしい。 Illustratorというソフトの […]
もっと読む »アパレル業界では、型紙作りをCADで作ることが多い。反面、バッグ業界では、ボール紙で作るアナログの世界だ。アナログが遅れている訳ではない。理由があってのアナログなのだ。 バッグの型紙はアナログで作り、デジタル化することが […]
もっと読む »サイトが重くなった。日々更新し、早くも3年が経過した。記事数が1300を超えてしまった。そこで、たった1枚のホームページで運営できないか実験することにした。 ペライチという1枚の簡単なホームページが作れるサイト。無料で作 […]
もっと読む »ノート使いに迷い、相当な投資をした。サイズもA6、A5、A4、B6、B5とあらゆるサイズを試した。常に迷い人であった。が、卒業が近いかもしれない。 マルマンB5ノートは使い勝手に優れ、発想のペンが走る。 数週間使った感想 […]
もっと読む »