Think Memo No.351型紙精度の大切さを痛感する。

型紙は製品を作る際の重要な設計図である。誤差があると生産時に非常に難儀する。終日サンプル製作をするが、少し型紙を変えた。結果、全体のバランスが崩れてしまい、非常に苦労した。 型紙は製品の設計図。型紙を理解せず、ものづくり […]

もっと読む »

Think Memo No.350 B5方眼ノートを使う。アイデア、ミーティング、デザイン

B5方眼ノートを使う。理由はモレスキンXLのサイズ感が意外に良かった。XLサイズはB5サイズなのだ。世界では特殊なサイズB5版。日本の歴史が産んだ、日本人に丁度良いサイズ感である。 絶妙なサイズ感B5。A4でもなく、A5 […]

もっと読む »

Think Memo No.349マンダラートアプリ、LifeArtを使う。(1)

2022年の目標の設定をしよう!マンダラートアプリ別バージョン、LifeArtをスケジュール、アイデア、メモ、目標設定として使う。残念ながら、iOSしかアプリとしは展開していないので、iPhoneユーザー向けの記事となっ […]

もっと読む »

Think Memo No.348 修理時に使う道具は、外科医の手術の如く。厳選した道具。

細心の注意が必要な修理作業。特に修理する本体をバラす時は神経を集中せせる必要がある。外科医が手術をするが如く、商品にメスを入れる様だ。 修理は商品をバラす作業が難しい。 アウトドア商品は強度が非常に大切である。その為、縫 […]

もっと読む »

Think Memo No.347 テレワーカー向けのシステム手帳。fILOFAX(ファイロファックス)

1980年代後半の英国製fILOFAXを長年使用している。手放すことが出来ない。英国で生まれ育ったシステム手帳である。リフィルがどんどん膨れていく事が楽しみであり悩みでもある。 オフィスを持たないビジネスワーカー向けの手 […]

もっと読む »

Think Memo No.346 バイブルサイズのシステム手帳再び。観点が変わる簡単な方法。

fILOFAX。システム手帳の代表である。手帳のサイズはバイブルサイズ。聖書の大きさに近いサイズからこう呼ばれる様になる。絶妙なサイズ感が、ひとりものづくり起業家には合っている。 手帳使いは試行錯誤の日々。3ヶ月で次へ乗 […]

もっと読む »

Think Memo No.345 ミシン用定規。直線縫いの補助道具。

バッグは直線縫いが多い。この直線意外に厄介だ。簡単な様で実は奥深い。直線縫いに始まり、直線縫いで終わる。そう言っても過言では無い。直線縫いには定規が便利だ。 直線縫いは、簡単な様で実は奥深い。誤魔化しがきかないのだ。 初 […]

もっと読む »