Think Memo No.131 年に数回は、セカンドオピニオンに耳を傾けよう。

自身の信頼できるネットワークは必要不可欠である。 しかし、時には、あえてセカンドオピニオの意見にも耳を傾けてみよう。違った気づきで、新しいアイデアが生まれことがある。 セカンドオピニオンの前に、自分の意見を持つこと。 セ […]

もっと読む »

Think Memo No.130 働き方が自由な時代がすぐそこに来ている。ABWというコンセプトが当たり前の時代になる。ひとりものづくり起業家に最適!

ABWということばを学んだ。。。。。。。 ABW とは、Activity Based Working(アクティビティ・ベースド・ワーキング)」の略。「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方のこと。 フリーランスではなく […]

もっと読む »

Think Memo No.129 目から入るあらゆるものを学びとせよ。学びのネタはどこにでもある。洗車から学ぶ。

ひとりものづくり起業家の学び方。。。。。 洗車のために、近所の洗車サービスに行った。そこで見た光景は、非常に興味深いものであった。当初のイメージでは、洗車に来る車は、汚れた車ばかりと考えていたが、実際には違っていた。半分 […]

もっと読む »

Think Memo No.128 ひとりものづくり起業家は、優先順位を健康第一とせよ。

知人の体調不良を耳にした。知人もそれなりの年齢なので、十分考えられる事だが、やはりショックだ。 副業等、パラレルワークは、通常の仕事の倍ストレスが掛かる可能性がある。体調管理が最重要事項だ。自分は特別な存在と考えないこと […]

もっと読む »

Think Memo No.127 デザイン、商品開発を含めたご相談が増加中。アイデアの商品化の困難さ。

最近のご相談は、デザイン、開発絡みの案件が増えている。アイデアやコンセプトを持っているが、商品化へのハードルが高いとの相談が多い。 商品開発にはコストと時間が掛かる。 デザイン、商品開発にはコストが掛かる。目に見えない作 […]

もっと読む »

Think Memo No.126ミシン作業は、坐禅に近い。集中すると一瞬、無になれる。

一見単純な作業である、縫製加工。しかし、一点に集中しなければ間違いをする。散漫な心理状態では難しい。これは、坐禅中の精神状態に近い。 一点に集中した作業は坐禅である。 半日作業をして気が付いついた。ミシン作業に集中してい […]

もっと読む »

Think Memo No.125 日本製の意義とは?品質を急激に上げた中国生産。脅威なレベルとなる。

ここ1ー2年で、中国製の品質が急激に上がったきた。ユニクロの様な大企業は当然だが、小規模企業レベルでも、日本のやり方を理解してきた結果だ。 生産工場を選べば、原産国を問うことが陳腐化してくる。 品質がある一定のレベルに達 […]

もっと読む »