Think Memo No.081 帆布製トートバッグを試しに使ってみる。

試作した商品は、必ず試しに使ってみる。これは重要な儀式だ。 OEM商品でさえも、お客様には必ず、試用を勧める。 なぜなら、想定外の発見が出てくるのが当たり前なのだ。 9号帆布製ミニトートバッグを使用してみる。 9号帆布を […]

もっと読む »

Think Memo No.080 海外生産品でも日本製? グレーな日本製はびこる。(2)

グレーな日本製があると書いた。この手の話は、業界では古くからある。 法律で、生産国の表示義務は無い。消費者を保護する法律の中で、商品に対して「ウソはいけませんよ」というルールだけだ。 日本国内で作れば、日本製。 材料が海 […]

もっと読む »

Think Memo No.079 海外生産品でも日本製? グレーな日本製はびこる。(1)

ある記事を読んだ。海外で作ったものを、日本製として販売しているらしい。 しかしながら、この手の話しはよく聞く。消費者は日本製イコール高品質という認識がある。 この消費者マインドを悪用しているということだ。 生産国表示に関 […]

もっと読む »

Think Memo No.078 いとうあさこ氏 疾風の如く走り去る。24時間マラソン。

24時間テレビ。年1回の恒例となった行事である。その中でマラソンは、お決まりとなった。 趣旨はよく分からないが、何となく応援してしまう自分がいる。 いとうあさこ氏、近所を走り抜ける。 本日のThink memoはマラソン […]

もっと読む »

Think Memo No.077 エコ段ボール箱の使用スタート!

「ひとりものづくり起業家」でさえも、今後はエコの発想が必要だと書いた。 Amazonから送られて来る段ボール箱が、商品よりもかなり大きい。サイズ過多の段ボール箱を使用していることがエコでは無いとしばし問題となった。 発送 […]

もっと読む »

Think Memo No.076 ひとりものづくり起業でもエコは無視できない時代となる。

今後はエコの時代が更に加速される。レジ袋が完全に有料化される。また、ユニクロは数年で、 ポリ袋を止めるらしい。 地球温暖化がどうにもならない位に進んでしまい、次世代に、今の地球環境が残せないらしい。 小規模企業にとり、エ […]

もっと読む »

Think Memo No.075 日本製を作る事は、更に難しい状態となる。

知人の縫製工場が9月末日で生産を終了することになった。比較的生産パワーのあった工場だけに惜しい。仕事はあるらしいが、収益が悪く、今後やり続けても将来の設計図が見えないらしい。 2020年以後は、更に厳しくなる日本の加工現 […]

もっと読む »