Think Memo No.060 ものづくりの先駆者アメリカ。Made in USA。現状の米国労働環境を調べる。(3)デザイナー
アメリカの職業傾向は、日本にも必ず反映される。今のアメリカの労働環境を読み解けば、日本のものづくりの将来性が見える。 3回目は、「デザイナー」という職業を確認する。 現在のアメリカで、アナログな仕事である縫製加工業に従事 […]
もっと読む »アメリカの職業傾向は、日本にも必ず反映される。今のアメリカの労働環境を読み解けば、日本のものづくりの将来性が見える。 3回目は、「デザイナー」という職業を確認する。 現在のアメリカで、アナログな仕事である縫製加工業に従事 […]
もっと読む »書店はいつから、バッグ販売コーナーとなったのか?雑誌もコンテンツよりも、付録がメインとなってしまった。 それも同じ様な物ばかりである。本当に消費者のためにだろうか? 時折、驚く程の商品が付くが、バッグ関係では無かった。 […]
もっと読む »Think Memo No.057 ものづくりの先駆者アメリカ。憧れのMade in USA。現状の米国労働環境を調べる(1) 60年代、70年代と、ものづくりで輝いていたアメリカ。少年たちは、アメリカ製という響きの特別 […]
もっと読む »Think Memo NO.056 ものづくりは、考え抜く熱意から生まれる。 初めて知った。左官職人はここ10年程で、ピーク時よりも相当数減ってる。主な原因は、壁紙の進化らしい。 昭和の民家の壁は、塗り壁が多くあった。し […]
もっと読む »Think Memo No.055 デザイン、アイデアブックとしてPLOTTER手帳を使う。 外観のシンプルさと、設計コンセプト「創造力で未来を切り拓くひとのため」というフレーズに惹かれた。 PLOTTER コンセプト( […]
もっと読む »Think Memo No.054 製造先としての中国は、コストを重視で考える時代は終えんに向かっている。 Think Memo No.052で、無印良品の商品の製造国が、東南アジア周遊の旅レベルと書いた。 その後、色々 […]
もっと読む »Think Memo No.053 iPad mini4 ソフトウエアキーボードは慣れれば何とか使える。 モバイルワークを考え、iPhone 7 plusとiPad mini4を中心とした仕事のやり方を試している。 結論 […]
もっと読む »