刃物は使う前に研ぐ。研ぐから切れるのだ。

刃物は切れ味が悪くなる。当たり前だが、使用していると刃先が摩耗してくる。刃が摩耗すると切れなくなる。カッターは刃先を折れば新品の刃が出てくる。皮切り包丁は自分で研ぐ必要があるのだ。 「7つの習慣」の第七の習慣は、刃を研ぐ […]

もっと読む »

ひとりものづくり起業家は必須アイテム ぺんテルスーパーマルチ8

ぺんてるスーパーマルチ8。1本で8色使える多機能ペンだ。秀逸である。常にアイデアを考える、ひとりものづくり起業家にはお勧めする商品である。 1本あれば、かなり応用範囲の広い筆記具である。 ベストセラー商品 ぺんてるスーパ […]

もっと読む »

ミシンは油が命。毎日のメンテで一生モノとなる。

ミシンの調子は音で分かる。調子が悪いと上手く縫えない。耳を研ぎ澄まして、音を聴けば良い。 原因が分かるのだ。 常にメンテナンスが必要なマシン、ミシン。 ここ数日、ミシンを使い込んだ。突然、下糸の調子が悪くなった。糸が絡み […]

もっと読む »

直線縫い。簡単な様だが、難しい。だから道具を使う。

直線縫い。簡単な様だが奥が深い。難しいのだ。縫う距離が長くなればなるほど、難易度が上がる。 ミシン加工の基本。直線縫い。 ミシン加工は、「直線縫いに始まり、直線縫いに終わる」。綺麗な直線は結構難しい。なぜなら、ミシンも、 […]

もっと読む »

工房道具。ヒートカッターは必須アイテム

ヒートカッター。ホットナイフとも言う。ナイロンテープを切る時に使うものだ。テープの末端を処理しないとほつれてしまう。焼き切れば問題は解決する。 ライターでの端末処理は限界がある。道具を使えば効率は3倍上がる。 サンプル製 […]

もっと読む »

裁断機の基本。km裁断機を使う。慣れると作業効率アップ。

km裁断機。アパレル、バッグ業界ではスタンダードな裁断機。道具使いは作業の効率を数倍アップさせる。 裁断作業の効率化は道具を使うこと。人力では限界だ。 裁断作業は重労働なのだ。全身の力と神経を使う。サンプルを数枚カットす […]

もっと読む »