デイパックの形はなぜオニギリ型?
「なぜ、デイパックはおにぎりの様な形をしているのですか?」 時々質問を受けます。 さすがに「おにぎり」は無いよなあと思いつつ、回答をしています。 あれは「おにぎり」でなく、「ティアドロップ」(teardrop)と言って「 […]
もっと読む »「なぜ、デイパックはおにぎりの様な形をしているのですか?」 時々質問を受けます。 さすがに「おにぎり」は無いよなあと思いつつ、回答をしています。 あれは「おにぎり」でなく、「ティアドロップ」(teardrop)と言って「 […]
もっと読む »現在では、一般的な名称となったデイパック。 では、デイパックって何なんだろう? DAY-PACK、英語表記すればこのようになります。 DAYとは1日、PACKとは詰めるとか荷造りをするという意味です。 すなわち DAY- […]
もっと読む »多くの人が、インターネットの利便性を享受し、日々重要な道具となっています。当然ですが、アウトドア・アトリエもネットが無い時代には戻れないでしょう。 ネット時代の大きな転換点は国境がなくなり、正にワールドワイドの時代になっ […]
もっと読む »日本の「もの作り」の多くは業務が分担されています。 トヨタ自動車に代表される日本の「もの作り」。 数十万点の部品を各社が分担して作り、最終的に工場に集められて一台の車となります。 バックパック作りも、同様なケースがありま […]
もっと読む »「松尾芭蕉」という歴史上の人物の名前を耳にしたことがあるでしょう。江戸時代前期の歌人で、「おくの細道」が有名です。 (詳しくはwikipedia参照) 旅することが生活であり、各地を転々としその地で歌を創る。 歌というク […]
もっと読む »株式会社A.Sスポーツ、アウトドア・アトリエには不思議な道具があります。工房のスタート時、情報の入手する術がなかったために身の回りの道具を使い代用していました。 その一つが型紙製作、裁断時にボール紙や生地を安定させて作業 […]
もっと読む »ブログでも紹介した優れもののNIFCO社のバックル。 NIFCO社がプラパーツを作っていなければ今のアウトドアグッズの進化は遅れていたでしょう。 そんなNIFCO社に別注したカラー。ダークタン色。 アウトドア、ミリタリー […]
もっと読む »