アップサイクル商品第一弾発売! ショートスパッツ

アップサイクル(素材を活かしながら付加価値をつける)商品をできないか考え始めたのが先週。 タイミング良くチャンス到来。 知人の工場内放置品を何とか販売して、 少しでコスト回収のお手伝いが出来ないか試してみる。 販売しなが […]

もっと読む »

「何とかとハサミは使いよう」その意味は?

「何とかとハサミは使いよう」ことわざの一つです。 本来の意味は、たとえ切れないハサミでさえも、何かの役に立つように、使う側の力量や能力を表す言葉です。 ハサミは古代エジプトの時代から使われている。 人類の文明の進化の陰に […]

もっと読む »

縫製加工業は給料が上がる仕事の1位?本当?

減少と高齢化の縫製加工業。アパレル加工、バッグ加工、帽子加工、など全て同じトレンドに向かっています。 インバウンドブームから、メイドインジャパン(日本製)が注目されていますが、現実は下降の一途です。 加工現場が激減するか […]

もっと読む »

1日1改善を始めることを決意する。

「新しいことは日々改善の積み重ね」からという言葉を思い出し、毎日、小さな改善をやり続けたらどうなるか?変化することができるか素朴な疑問が生じました。 もの創りは改善の積み重ねから。 道具を使いやすく自分の手に合うように改 […]

もっと読む »

展示会はアイデアの宝庫。異業種へ行くべき。

アイデア・トリガー 東京ビッグサイト(東京有明展示会場)では年間312件の展示会が開かれ、1442万人の来場者があるそうです。 一般向けのイベントもかなりありますが、多くはビジネス関係のものが多いのが実情です。 先端の情 […]

もっと読む »

必須道具、目打ち改造から小さな改善を学ぶ。

ミシンワークをする時には必須のアイテム「目打ち」。 千枚通しのような先端が細く鋭い道具です。 生地を押さえたり、送ったりと頻繁に使う必須万能道具です。 道具の改造から小さな改善が、仕事の効率を上げることを学びました。 目 […]

もっと読む »