Think Memo No.288 システム手帳用簡易メモホルダーを作る。アイデアの速実行!

システム手帳用の簡易メモホルダーを作る。単純だ。クリアファイルを改造しただけだ。誰でも簡単に出来る。意外にも使えたので情報をアップする。

不便さの中からアイデアが生まれる。必要は発明の母。そして即実行!

分厚いシステム手帳を広げることが出来ない状況に時々出くわす。テーブルのない椅子に腰掛けた状態だ。でも、忘れない様にメモは残しておきたい。不便さを感じていた。

もう一冊薄いシステム手帳を持つことも考えたが、荷物が増えることは避けたい。
現状でも2冊の手帳使いだ。fILOFAXとSD手帳(システムダイアリー)。

思いついた!システム手帳用簡易メモホルダーを作る。5分で完成!

革製品の中で、リフィルサイズのメモホルダーがある。ジョッター(Jotter)と言うものだ。
5X3インチカードサイズは多数あるが、バイブルサイズはオーダーメイドしか無い。

無ければ自分で作るのが、ひとりものづくり起業家である。簡易メモホルダーを、クリアファイルを改良して作った。必要なものは、クリアファイルとカッターだけだ。

大切な点は、思いついたアイデアを即座に実行して形にして見ることだ。

メモホルダー
作り方は簡単!

作り方は簡単。クリアファイルとカッターのみ。

1)クリアファイルを準備。A4でもA5でも。ダイソーで買えば安い。
2)リフィルサイズより、少し大きめにカットする。
3)記入面を作るために、記入面を想定したサイズに、クリアファイルをカット。
カットする際に、下のクリアファイルまで切らない無い様に注意する。
4)完成。少し柔らかく感じたら、クリアファイルをリフィルサイズにカットして
下敷きとして使う。

ホルダーとしては柔らかさはあるが、リフィル1枚よりは実用レベルだ。