クラッシックデザインバックパックNo.20 cordura4月生産分 在庫パーツ無くなり次第、一時的販売終了します

アウトドアの季節がやって来る。 STORES 販売サイトへ 2025年4月受注生産分オーダー受付開始 Life & Works backpackをコンセプトにしている、 アウトドア・アトリエはビジネスシーンでも対 […]

もっと読む »

2025年は製造小売を目指して、オリジナル商品の開発を!

製造小売。自社のオリジナル商品を、自社の実店舗、ECサイトで販売する形態だ。仕入コスト上昇しても、販売価格には簡単には転嫁できないのが現実だ。 差別化を求めている、小売店様、ECサイト運営会社様、または、個人の方。今後、 […]

もっと読む »

dyneema,X-pacのシーム加工も可能。 防水サコッシュを創る 

シームテープ加工とは。  製品作りの中には、シームテープ貼り加工という特別な道具と技術が必要な工程がある。レインウエア、防水バッグなど、縫い目から水滴の侵入を防止するための特殊加工。 20ミリ幅の専用テープを、高温の機械 […]

もっと読む »

dyneema生地 本当に切れない強力な生地、裁断屋泣かせ。 

Dyneemaは裁断屋泣かせの生地だ。1回で切れ無い。強靭な生地は本当だ。結果、裁断時には難儀する。裁断用の金型でも一回で切れ無い。ダイニーマコンポジットファブリック。アウトドア分野では、ポピュラーとなった。自身で手作り […]

もっと読む »

緊急時に備えよう!自分の居場所を音で知らせる、笛付きファスナー引き手 

突然発生する災害。地震の発生は、誰も予測出来ない。今、出来ることは減災に向けての準備だ。発生を想定して、今、何が出来るかを考えるしかないだろう。 揺れ動く日本列島。 100年周期の大震災。昨年100年が経過した。再び、震 […]

もっと読む »

ミシンの調子は音で分かる。乾いた音。リズム感ある音が聞こえれば問題無い。重要ポイント

機械は油が命だ。言わば命の一滴だ。油を怠ると機嫌が悪くなり、調子が良い音が出ない。 工業用ミシンは、やはり機械なのだ。 油は厄介な代物だ。注入過多となれば、機械から漏れ出し製品を汚す。油をケチれば、機械が不機嫌となり異音 […]

もっと読む »

ネオプレン素材は加工が難しい。特殊な道具とミシンが必要 日本製造は希少品 

日頃使い慣れない素材にトライしている。ネオプレインだ。いわゆる、ウエットスーツに使う生地で、中心のゴムに伸びる生地を両面に貼っているものだ。 これが厄介なのだ。通常のバックパック生地と違い伸びるのだ。その伸び率を考慮して […]

もっと読む »